これだけは知っておきたい住宅ローン その② 返済負担率とは

これがわからなければ住宅ローンは借りてはいけない

住宅ローンの借入には、当然ながら審査があり、基準があります。

そのひとつが、返済負担率です。

返済負担率とは

年収に対する返済割合です。

計算の仕方は次のようになります。

住宅ローンの年間の返済総額 ÷ 年収(税込) × 100 = 返済負担率

返済負担率は、住宅ローンの審査の中で重要な基準になります。

返済負担率の基準は各金融機関によって違いはありますので、一概には言えませんが、25%~35%くらいになります。

具体的に計算してみます。

月々の支払いが12万円とすると、年間の支払いは120万円になります。

税込年収が、500万円であれば次の計算式になります。

120万円÷500万円×100=24%

返済負担率は24%になります。

年間返済額を計算する時の金利は、借入予定の住宅ローンの金利になりますが、固定金利であればそのままでもよいでしょうが、変動金利の場合は違います。

変動金利は文字通り変動します。今は低金利ですが将来的には上がる可能性があります。そこで、変動金利の場合は、今の金利だけでなく将来の金利上昇を見越して計算し直します。

その金利も金融機関によって違いますが、仮に4%として審査します。

4%の金利で再度返済負担率を計算してみます。その結果によって金融機関は融資の判断の一つとします。

返済負担率を計算する時の年収は税込年収で計算します。ただ、実際に計算をする時は、単純に税込年収で計算して判断するよりは、実際に使えるお金で計算する方が現実的です。

毎月返済できる金額から、いくらまで借入できるか計算してみます。

月々8万円まで支払い可能であれば、8万円×12ヶ月で年間の支払いは96万円になります。

返済負担率を、住宅ローンを借り入れる際のただの審査基準と考えずに、実際に借入をする際にいくらまで借入すればよいか、それぞれの家庭の事情に合わせて、自らの基準を設けてみましょう。

例え、知人と税込年収が同じでも、家族構成や生活の仕方によって住宅ローンに回せるお金がいくらなのかは違ってきます。

住宅建築コーディネーター 黒﨑博司