登記事項証明書を見てみよう
登記事項証明書という言葉を聞いたことがありますか。
以前は登記簿謄本と言っていました。
中身は同じなのですが、今は登記簿が全てコンピュータ化され登記簿謄本が登記事項証明書になりました。
どこで取得するかと言うと、各地域にある法務局と呼ばれるところです。
この登記簿には、土地や建物の広さや利用状況または場所が、そして誰の所有かという事が記載されています。
普段の生活に直接関わることはありませんので、見たことがない人もいることでしょう。
でも、家を建てたいと思ったら、この登記簿がとても大切になってきます。
土地や建物を持っている方は一度見てください。
法務局はだれでも行くことがでます。
ただ、登記事項証明書一通に対して600円必要になります。
さて、この登記事項証明書を取得するためには、当然ながら土地又は建物の所在地がわからないとダメです。
所在地とは、土地の地番です。
ここで、地番と住所の違いです。
どちらも土地の場所を示しているので同じことのように思う人もいます。
土地は見ているだけでは隣との境界がどこだかわかりません。
でも、実際は土地を測量した地図があり、そのひと区画ごとに番号が付けられています。
それが地番です。
でも、家を建てる時一つの土地をいくつかに分割して何軒もの家を建てることがあります。
そうすると、同じような地盤にいくつもの家があることになり、郵便や荷物の配達、友人に家の場所を教えるときに間違えやすくなりますので、この地番とは別に住所というものがあります。
多くの地域ではほぼ住所と地番は一緒ですが、地域によっては地番と住所が違うことがあります。
都市部では地番と住所が違う事が多いです。
ですから、登記簿を取るときには、地番を調べる必要があります。
調べ方は簡単です。
法務局に行けば地図が置いてあります。その地図を見れば地番と住所が併記されていますので、住所から場所を確認すれば地番もわかります。
よく分からなければ、法務局に行って職員の方に聞けば教えてくれます。
安心して行って大丈夫です。
私もわからないことは職員の方に教えてもらいました。
家づくりは大変です。
始めて聞くような言葉がたくさん出てきます。
そのため、つい営業マンに任せきりになってしまいます。
結果よく分かっていないの話が進み、こんなはずじゃなかった。
ということになります。
家づくりには大きなお金もかかります。
また、30年に渡って返済が続くこともあります。
後でしまったと思うより、事前に自ら調べてみることもとても大事なことです。
PR